Loading…

Medical診療案内

川崎市幸区のインプラント専門ガイド

Orthodontics矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科

歯科矯正とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことをいいます。
ただ、歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりとかみ切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身とかみ合わせのバランスを調整すること、歯のガタツキをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせております。

さらに、成長期のお子さまには、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。矯正治療とは、数多くの治療効果をもちあわせる歯科治療の一分野です。


歯並び・噛み合わせが悪いと起こるデメリット

1.見た目で損をする
歯並びは顔の印象を大きく左右します。整った歯並びは清潔感を与え、顔の造作もよく見せてくれます。逆にせっかく整った顔立ちをしていたり、きれいにお化粧をしておしゃれをしていても、歯並びが悪いと残念な印象を与えてしまいます。アメリカでは歯並びが悪いことで就職活動に影響が出たりするほど、整った歯でいることは重要視されています。
2.歯を早く失いやすい
歯並びが悪いと、ブラッシングがきちんとできないために歯垢がたまりやすく、虫歯や歯周病にかかる危険性が高まります。また、噛み合わせが悪いと、全体の歯に均等に力がかからないため、歯がダメになりやすくなります。そのようなことが重なって、結果的に歯を早く失うことにつながります。
3.口臭がきつくなる
きちんと隅々まで磨くことが難しいため、口臭が発生しやすくなります。また、よく噛むことができないことで唾液が十分に出なかったり、唇が閉めづらい歯並びにおいては口が開けっ放しとなり、口の中が乾いて強い口臭のもとになります。
4.発音が悪くなる
歯並びによっては発音がしにくい音があったりすることで会話に支障をきたすことがあります。また、外国語習得の妨げになる場合もあります。
5.顎関節症をおこしやすい
噛み合わせがよくないと、噛む筋肉のバランスが悪くなり、顎関節症を引き起こしやすくなります。そのことで、顎が痛くなったり、口が開きづらくなったりします。
6.体の不調を起こす
噛む筋肉のバランスが悪くなるため、それとつながる神経や筋肉にも不調を起こし、頭痛や肩こり、首の痛みなどを引き起こしやすくなります。また、よく噛めないことで胃腸に負担がかかったり、歯並びが悪いことによる口呼吸により、喉に感染症を起こしやすくなったりします。
7.スポーツで十分に力を発揮できない
スポーツで筋力やバランス感覚を十分に発揮するためには、上下の歯がバランス良く噛み合っていることがとても重要です。つまり噛み合わせが悪いと不利に働くということです。

矯正治療の流れ

①矯正初診

(1)現在の状況
(2)今後の予測
(3)矯正治療の一般的説明
(4)料金の説明
(5)検査の予約

②検査

(1)顔面写真・口腔内写真
(2)歯の型取り、噛合せの確認
(3)問診・口腔内検査
(4)レントゲン撮影
(5)側頭部セファロレントゲンの紹介状(大学病院)

③コンサルテーション

(1)使用装置
(2)治療期間、固定期間
(3)抜歯の有無
(4)矯正治療の諸注意
(5)治療料金
(6)契約書の作成

④矯正治療

(1)口腔内管理:ブラッシング指導
(2)診療スケジュール:成人・永久歯の矯正は毎月1回

⑤矯正治療終了日

(1)装置除去
(2)スケーリング・クリーニング
(3)型取り
(4)顔面写真・口腔内写真
(5)固定装置セット

⑥経過観察

(固定装置の使用期間)
(1)1か月検診
(2)3ヵ月検診→6ヵ月検診→6ヵ月検診


子どもの矯正について

発育に合わせて自然な形で矯正治療ができるます。
抜歯をしないで矯正ができる可能性も上げられます。
虫歯や歯周病で将来歯を失うリスクを減らせます。
何歳くらいから始めるの?
ケースバイケースですが、目安としては6歳臼歯がはえていること。
上下前歯4本×2が生え変わっていることです。
だいたい平均的には小学校の2年生ぐらいですが、気になる方はそこから矯正のご相談をさせて頂きます。
治療の流れ
1 まず矯正専門医でご相談をさせて頂いて、状態に合わせたご提案をさせていただきます。
2 だいたいの費用や治療期間のお話しをします。
3 抜歯をしなければいけないのかそうでないのか、レントゲンを撮影して診断します。
4 レントゲンをご説明して、納得いただければ治療開始です。

Tooth decay treatment虫歯治療

虫歯の症状

虫歯治療

虫歯の症状は進行度によって異なってきます。進行度によって5つに分類されています。
当院では進行が初期の場合、予防治療によって歯を削らずに治療することを第一としています。

中期の虫歯の場合には痛みを感じることがありませんが、この時点で治療を行わないと、虫歯はさらに進行し、激しい痛みが出てきます。
そうなってしまうと、治療期間と費用がかかってくるケースが多いです。
何か違和感があったらすぐに歯科医院を受診し、早期発見・早期治療でるのがより良いといえます。


進行の度合

虫歯の進行状態はCO~C4という5段階に分類されています。


【C0】

虫歯の初期段階をC0といいます。歯の表面のエナメル質が少し溶けはじめ、白く濁っていたり、溝が茶色くなっていたりします。

治療法
適切な歯磨きをすれば元の状態に戻すことができます。

【C1】

虫歯の進行度C1
歯の表面のエナメル質が溶け、小さな黒い穴が空くこともあります。

治療法
虫歯にかかっている部分を削ります。穴が開いてなければ予防治療によって削らずに進行を止めることも可能です。

【C2】

虫歯の進行度C2
歯の内部にある象牙質まで虫歯が進行してしまった状態です。 象牙質は柔らかいため、急激に虫歯が進行します。早急に治療をした方が良いでしょう。 この状態ですと、冷たいものや甘いものがしみることがあります。

治療法
詰め物などで治療を行います。

【C3】

虫歯の進行度C3
虫歯が進行してしまい、歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行した状態です。神経に炎症が起き、ズキズキと激しい痛みを伴います。

治療法
虫歯部分を削り、歯の根の部分を治療する根管治療を行ってクラウン(被せ物)等で保護します。

【C4】

虫歯の進行度C4
歯の根の部分だけを残し、歯の上部が崩壊してしまった状態です。

治療法
この状態になってしまうと抜歯になるケースが多いです。抜歯後はインプラント・ブリッジ・入れ歯などの治療方法があります。

Periodontal disease treatment歯周病治療

歯周病は歯を失ってしまう最大の原因

歯周病治療

「歯周病」とは歯ぐきの炎症から始まって少しずつ顎の骨を溶かしてしまう病気です。日本人が歯を失う原因の第1位になっている病気です。特徴としては自覚症状がほとんどないまま進行することが挙げられます。放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。さらに、歯周病が問題を引き起こすのはお口の中だけではありません。近年では、歯周病菌が深刻な全身疾患を引き起こしたり悪化させたりする可能性が指摘されているのです。

尻手駅前歯科では、患者様の歯周病の原因からしっかりと治療し、将来の健康まで見据えた継続的なメインテナンスをご提案しています。歯周病は一度かかると非常に再発しやすいため、コントロールが必要です。気になる症状があるならお早めにご相談ください。


歯周病の原因

先述しましたが、成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。

歯垢とは、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質(プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。
歯垢は次第に硬くなって、歯石となり、歯科医院以外では簡単に取り除けなくなります。

それ以外にも、糖尿病などの全身の病気や、喫煙などの生活習慣が、歯周病を引き起こすきっかけとなったり、悪化させる原因になったりしています。
歯周病は細菌感染症で、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。


歯周病の治療

ブラッシング指導
一番大切な事は、日々のホームケア(歯磨き)です。 歯周溝にプラークが溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯につき始めたプラークをしっかり落とす事が大切です。
歯磨きの際は、ブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解し、ご自身に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。日々のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療において一番大切といっても過言ではありません。
スケーリング(歯石除去)
歯石とは歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており悪循環に陥りやすいといえます。歯に強固に付着していますので普通のブラッシングでは除去できません。そして強い病原性を持っています。
スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。
フラップオペレーション(付着療法)
歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合は、歯肉を外側に開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。 歯茎を切開して骨から剥離させ、直視下で歯石や感染しきった歯茎を取り除き、残った健康な部分を縫い合わせます。
歯周組織再生誘導
歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、上記のフラップオペレーションに加えてゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたりエナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促進させることができます。
これは骨も再生できる最新治療で、手術により元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させる事ができます。

Clinic Infoクリニック案内

予防型の歯科治療に重点をおいて地域のみなさまに
安全で安心できる医療を提供していきます。

診療受付時間 土・祝・日
09:30~13:00

14:30~20:00

※土・日・祝は18:00まで診療

…休診日